【高校生向け】金融政策とは?公開市場操作とは?景気が悪い時に買いオペをする理由をイラストで解説

公民
スポンサーリンク

金融政策とは

金融政策とは、国内のお金の量を増やしたり、減らしたりすることで、景気を良くしようとすることです。

金融政策を行うのは日本銀行です。

お金の量を増やす方法として、買いオペなどの方法があります。

買いオペ

買いオペとは、国内のお金を増やすために行うものです。

ここで、登場するのは「日本銀行」と「銀行」です。

まず、日本銀行と銀行は、それぞれ「国債」と「現金」を持っています。

買いオペとは、日本銀行が、銀行から、国債を買うことです。

国債を「買う」ということは、銀行に「お金をあげる」ということです。

つまり、国債を「買う」と、銀行のお金が増えるのです。

銀行にお金がたくさんあると

銀行のお金が増えると、銀行は、国民にお金を貸せるようになります。

すると、国民がお金を得ることができるので、景気が良くなるのです。

国民のお金を増やすべき理由

ところで、なぜ、国内のお金を増やすことで、景気が良くなるのでしょうか?

それは、国民がお金を使いやすくなるからです。

そもそも、景気が悪い原因は、国民がお金を持っていないからです。

人々がお金を持っていなくて、貧乏な時は、景気が悪くなります。

そんな時は、国内のお金の量を増やすべきなのです。

公開市場操作

最後に、公開市場操作の説明です。

公開市場操作とは「買いオペ」と「売りオペ」を合わせたものです。

買いオペとは、国債を買うことです。

売りオペとは、国債を売ることです。

景気が悪い時は、買いオペをします。

また、景気が過熱した時は、売りオペをします。

タイトルとURLをコピーしました