グラミン銀行はなぜ成功したのか?マイクロファイナンスの仕組みをイラストで解説

貧富の格差

マイクロファイナンス

マイクロファイナンスとは、貧しい人々にお金を貸す機関です。

通常、お金を貸すということは、銀行が行っていますが、マイクロファイナンスも銀行と同じことをしています。

しかし、銀行は、貧しい人には、お金を貸しません。

一方で、マイクロファイナンス機関は、貧しい人にもお金を貸します。

貧しい人にお金を貸す

マイクロファイナンスは、貧しい人にお金を貸すことで、多くの人々を、貧困から救ってきました。

しかし、ここで疑問が生まれます。

なぜ今まで貧しい人にお金を貸す人がいなかったのでしょうか?

その理由は、貧しい人はお金を借りても返さないと言われてきたからです。

銀行が貧しい人にお金を貸さない理由

長年の間、銀行が貧しい人々にお金を貸さなかった理由は、「貧しい人はお金を借りても返さない」と考えられていたためです。

銀行が貧しい人にお金を貸しても、お金を返してもらえずに逃げられる可能性もあります。

そのため、踏み倒されないように監視する必要があったのです。

しかし、踏み倒されないように彼らを監視するためには、時間とお金がかかります。

例えば、毎月、わざわざお金を貸した相手の家に行って、様子を見るというのは、コストがかかります。

それに、借り手が信頼できるかどうか、銀行の人は調べられる立場にありません。

村に滞在してないし、村人を知らないからです。

お金を返してもらえなかった時に、チンピラみたいに怖い顔で脅すチカラもありません

銀行は、貧乏な人へお金を貸すことをやめてしまったのです。

マイクロファイナンスの仕組み

そんな中、マイクロファイナンスの創設者は、「貧しい人にもお金を貸すべきだ」と考えました。

今では、マイクロファイナンスの借り手は、1.5億人〜2億人もいます。

しかも、そのほとんどが女性です。

そして、マイクロファイナンスを世界的に有名にしたムハマドユヌスは、ノーベル平和賞を受け取りました。

マイクロファイナンスが成功した理由

それでは、なぜマイクロファイナンスは、このように注目されたのでしょうか?

それは、お金を借りた人のほとんどは、しっかりお金を返済したからです。

「貧しい人はお金を返さない」と言われていたのに、しっかりとお金を返済したのです。

マイクロファイナンスでは、お金を借りた人が、しっかりとお金を返す仕組みを作ることに成功したのです。

その仕組みというのは、「村人どうして監視し合う環境」です。

その方法の一つは、その顧客をよく知っている他の顧客を参加させることです。

つまり、Aさんがお金を借りるためには、友達のBさんに「連帯責任」にさせるのです。

1人の人にお金を貸すのではなく、グループにお金を貸すのです。

マイクロファイナンスの契約では、グループにお金を貸すことになっています。

グループのメンバーは、連帯責任でお金を返すのです。

お金を借りてる人々は、ご近所の前で、「借金を停滞してる」なんて言われたら、恥ずかしいです。

もし、グループの誰かがお金を返さないと、他のメンバーが返済を肩代わりします。

このため、相互監視や、同調圧力が働いて、返済率が高くなったのです。

タイトルとURLをコピーしました