ケインズが「貨幣供給を増やすと、実物経済に影響を与える」と考えた理由をイラストで解説

ケインズ
スポンサーリンク

ケインズが「貨幣供給を増やすと、実物経済に影響を与える」と考えた理由をイラストで解説

 

銀行のお金の量を増やす

まず、貨幣供給を増やすことについてです。

貨幣供給量を増やすのは、中央銀行です。

中央銀行が、銀行のお金の量を増やします。

「貨幣供給を増やす」というのは「銀行のお金の量を増やす」ということです。

そうすると、銀行は、利子率を低くします。

銀行からお金を借りやすくなる

銀行が利子率を低くする理由は、お金をたくさん持っているからです。

銀行にお金がたくさんある時は、国民に借りてもらいたいので、利子率を下げるのです。

銀行のお金の量が増えると、利子率が下がります。

そして、利子率が下がると、お金が借りやすくなります。

銀行からお金を借りる人が増えるのです。

買い物する人が増える

銀行の利子率が下がると、民間投資が増大します。

民間投資とは、企業が買い物をすることです。

企業は、銀行から、お金を借りて、買い物をします。

そして、誰かが買い物をすれば、誰かが儲かります。

このように、貨幣供給を増やすと、実物経済に影響を与えます

実物経済

「実物経済に影響を与える」ということは、「買い物できる量が増えたり減ったりする」ということです。

また、今回は、ケインズは「買い物できる量が増える」というニュアンスでこの言葉を使っています。

貨幣供給が増えると、国民の「買い物できる量」は増えるのです。

タイトルとURLをコピーしました