フリードマンが考える「良い金融政策」とは?裁量ではなくルールにするべきだと考えた理由をイラストで解説

フリードマン
スポンサーリンク

金融政策に関する論点の一つに「裁量かルールか」と言うものがあります。

フリードマンは「裁量でやってはいけない」と言っています。

では、フリードマンにとっての「良い金融政策」とは、どんなものなのでしょうか?

詳しく見ていきます。

金融政策

金融政策とは、国にお金を供給することです。

供給の仕方には、2つの考え方があります。

「裁量」か「ルール」かです。

裁量

まず、「裁量で金融政策を行うべきだ」という人の意見を見ていきます。

裁量でやるというのは、金融政策を「人の頭で考えて」やるということです。

「個別のケースを、その都度、取り上げて検討しよう」という考え方です。

フリードマンは、これを「気まぐれにやる」と呼んでいます。

ルール

次に、フリードマンの意見について見ていきます。

フリードマンは、ルールに基づいてやるべきだ、と考えています。

政府や中央銀行の人たちが「なんとなく」でやるのではなくて

ルールに基づいてやるべきということです。

そうすれば、私たちは、政治家の気まぐれに振り回されなくて済むようになるのです。

ルールに基づく金融政策

ルールに基づく金融政策とは、中央銀行が、あらかじめ決めた割合だけ、お金の量を増やしていく金融政策です。

お金を増やすスピードについてルールを決めておくべきだと、フリードマンは言います。

なによりも、まず、金融当局(エライ人たち)の裁量権(気まぐれ)を制限することが、大切なのです。

裁量的に決めてはいけない理由

裁量的に決めてはいけない理由は「人の頭で考えて対応すると、判断を間違えるから」です。

裁量的に決めたい人の意見としては「個別のケースをその都度、取り上げて検討すればいいじゃないか?」というものがあります。

しかし、そのやり方だと、限られた範囲にしか目が届かず、金融政策の全体像が視野に入らないため、不適切な判断を下してしま危険性が高いのめす。

ルールを決めておけば、視野が狭まってる時も、判断をミスらなくなるのです。

喩え話をします

フリードマンは、この話を「言論の自由の議論」に喩えています。

ある人は、ベジタリアンを呼びかけたい

ある人は、共産党を呼びかけたい

そうした時に、「ベジタリアンを呼びかけても良いか?」と質問しても、過半数の人はダメと答えます。

「共産党を呼びかけても良いか?」と質問しても、過半数の人はダメと答えます。

しかし、これらのケースを一括りにして

「言論の自由を認めるか?」と質問すれば

みんな「認める」と答えます。

人は、自分が多数派の時に、他人の言論の自由を奪うのは平気でも、自分が少数派の時に言論の自由を奪われるのは、嫌だと感じます。

人の気持ちは、変わりやすいのです。

人々は「言論の自由を認めるか?」と質問されたら「認める」と答えます。

それは、自分の言論の自由を守るためです。

他人の意見に気に食わないものがあったとしても、自分の言論の自由を奪われる方が怖いのです。

ここから分かることは「個々のケースを見るのではなくて、全体を見る方が、良い判断を下せる」ということです。

木を見るより、森を見るべきなのです。

「何か問題が起きたら、その都度、臨機応変に対応しよう」と考えてる人は、たいてい、上手く判断力を使えません。

なぜなら、問題が起きる頃には、冷静に考える余裕は無くなっているからです。

話を戻します

それと同じことが、金融政策にも当てはまると、フリードマンは言います。

個々のケースを取り上げて、検討する場合には、限られた範囲にしか目が届かず、金融政策の全体像が視野に入らないのです。

そのため、不適切な判断を下してしまう危険性が高いのです。

これに対して、あらゆるケースを網羅的に想定したおおまな個別のルールを決めておけば、ミスが減ります。

だから、ルールを決めて、ルールに基づいた金融政策を行うべきなのです。

タイトルとURLをコピーしました