マイナス金利政策の目的を漫画でわかりやすく

アベノミクス
スポンサーリンク

マイナス金利政策

マイナス金利政策は、日本銀行と銀行の間の話です。

銀行が日本銀行にお金を預けると、金利がマイナスになるというルールです。

金利がマイナスになるとは、どういう状況でしょうか?

ますば、普通の状況から見ていきます。

普通の金利

まずは、普通の金利を紹介します。

銀行は、日本銀行にお金を預けています。

銀行は、日本銀行にお金を「預けて」います。

これは、銀行は、日本銀行にお金を「貸している」のと、同じ意味です。

貸したので、日本銀行から、利子を受け取ります。

お金を貸してもらう側の日本銀行が、銀行に利子を払うのです。

つまり、利子は、「日本銀行」→「銀行」に動くということです。

これが、通常の状況です。

普通なら、銀行が、日本銀行にお金を預けると、利子がもらえるので、銀行が儲かるのです。

マイナス金利

一方で、マイナス金利は、異常です。

貸す側が、利子を払うという状態です。

つまり、利子は、「日本銀行」←「銀行」に動くということです。

お金を預ける側が、利子も払うというのが、マイナス金利です。

マイナス金利の時は、銀行が日本銀行にお金を預けてるだけで、銀行のお金が減ります。

日本銀行にお金を預けるだけで、銀行は損をするのです。

日本銀行にお金を預けると、損をします。

こうなると、銀行は、日本銀行にお金を預けなくなります。

そして、お金をどこに使うか考えます。

ずっと、手元に持っていても、儲かりません。

だから、「国民にお金を貸そう」と思うようになります。

国民にお金を貸せば、国民から、利子をもらうことができます。

マイナス金利とは、銀行にとっては、「日本銀行にお金を預けるより、国民にお金を預ける方がおトクになる」という仕組みなのです。

マイナス金利の効果

マイナス金利が導入される前は、銀行は、日本銀行にお金を預けてさえいれば、利子で稼ぐことができました。

銀行は、日本銀行にお金を預けておけば、日本銀行から、利子がもらえました。

だから、日本銀行にお金を預ける銀行が多かったのです。

しかし、マイナス金利が始まってからは、日本銀行に預けるだけで、お金が減るという仕組みになってしまいました。

銀行は、日本銀行にお金を預けるだけで、損をするようになったのです。

マイナス金利の目的

マイナス金利の目的は、景気を良くすることです。

銀行が国民にたくさんのお金を貸すようになってほしいのです。

お金を借りる国民が増えたら、景気が良くなります。

その理由は、2つです。

1つ目に、インフレになるからです。

インフレとは、国民たちが持ってるお金の量が増えることです。

インフレになると、景気が良くなります。

なぜなら、お金がたくさんあれば、買い物をたくさんすることができるからです。

お金があれば、お金を使う人が増えます。

そしたら、お店が儲かります。

このように、個人にお金を貸すと、市場に出回るお金が増えるのです。

世の中にお金が溢れかえってることは、良いことなのです。

2つ目に、円安になります。

マイナス金利の影響の2つ目は、円安になることです。

円安になる理由を説明します。

まず、日本銀行と、銀行の間がマイナス金利になると、銀行と国民の間の金利も、金利になります。

銀行の金利が下がると、円安になります。

その理由は、円を持っていても利益を生み出すことが難しくなるからです。

こんな時、人は円を売ります。

そして、ドルを買います。

金利が低ければ、円を売る人が増えます。

そして、円安になります。

円安になることは良いことです。

なぜなら、円安になったら、日本の製品が海外で売れやすくなったり、外国人観光客が増えるからです。

タイトルとURLをコピーしました