マネタリストが考える金融政策についてイラストで解説

フリードマン

マネタリスト

マネタリストとは、貨幣供給量が物価を決定するという考え方の人たちのことです。

マネタリストは、インフレやデフレが起きないようにしようと考えてます。

インフレやデフレを起こさないようにするには、どうすればいいでしょうか?

マネタリストは、生産物1単位あたりの貨幣量が変化しないようにすればいいと考えました。

物価について

世の中に出回るお金の量が増え過ぎればインフレになります。

一方で、世の中に出回るお金の量が少なすぎればデフレになります。

お金の量を適切にコントロールすれば、インフレやデフレを防ぐことができるのです

インフレについて

まず、インフレについてです

世の中に出回るお金の量が増え過ぎれば、インフレになります。

インフレになると、賃金は増えますが、商品の値段も高くなるので、買い物できる量は変わりません。

 

デフレについて

次に、デフレについてです。

通貨の量が少なければ、経済活動に必要なお金の量が不足し、経済活動は停滞します。

日本銀行は、デフレにならないように、お金を供給する必要があります。

もし、日本に全くお金を供給しなければ、デフレになります。

なぜなら、世の中のモノの量は増えているからです。

貨幣供給量

世の中を流れるお金や銀行への預金額の合計のことを、貨幣供給量といいます。

または、通貨供給量とも言います。

マネタリストたちは、景気をコントロールするためには、通貨供給に注目すれば良いと考えています。

お金の量を適切にコントロールしよう

貨幣供給量を適切にコントロールすることが大切だとフリードマンは言います。

しかし、よくあるフリードマンへの反論として、「失業者を減らすために、裁量的な金融政策が必要なこともある」という考え方もあります。

しかしフリードマンは、裁量的な金融政策をして、一時的に失業率を下げても、それは、長期的には、効果がないと考えます。

むしろインフレになって、経済の安定を損なう原因にさえなってしまうと、彼は考えます。

一方で、金融政策を「全くしない」というもの問題です。

なぜなら、金融政策をしないと、デフレになるからです。

金融政策

マネタリズムが考える「良い金融政策」とは、経済成長のスピードに合わせて、お金を供給することです。

貨幣供給量の伸び率が、経済成長の伸び率と同じスピードなら、インフレ・デフレは起きないのです。

フリードマンは、通貨供給量を、毎年3〜5%程度、穏やかに増加させるようにするルールを作れば良いと考えました。

経済を自由にしよう

フリードマンは、政府の財政政策は必要がなく、裁量的な金融政策も無駄だと主張しました。

タイトルとURLをコピーしました