マネーサプライとは?買いオペ・売りオペをイラストで分かりやすく解説

公民

マネーサプライとは

マネーサプライとは、日本語で「通貨供給量」です。

マネーサプライとは、「世の中に出回っているお金の量」のことです。

具体的には、現金+預金 です。

日本銀行は、マネーサプライを増やしたり、減らしたりできます。

景気

ケインズ的な考え方をすると、国内のお金が少ない時は、国は不景気になります。

そして、国内のお金が増えすぎると、景気が加熱します。

そのため、国内のお金の量を「適量」にすることが大切です。

中央銀行

中央銀行は、お金を刷る場所です。

日本の中央銀行は、日本銀行です。

日本銀行は、国内のお金の量が適量になるように、調整をしてくれています。

マネーサプライを増やす

日本銀行がお金を刷るとどうなるのかというと、企業がお金を借りやすくなります。

企業は、さらに新しいロボットを買ったり、新しい労働者を雇ったりします。

そして、仕事を得た労働者は、いつもより多くの買い物をします

モノが売れると、その分、儲かる人がいます。

そのため、消費が増えることで、景気がよくなるのです。

マネーサプライを減らす

一方で、マネーサプライを減らすとどうなるでしょうか?

マネーサプライが減ると、企業は、お金を借りづらくなります。

そして、お金を使うことを避けます。

つまり、消費が減るのです。

消費が減ると、経済活動にブレーキがかかります。

マネーサプライが減ると、みんなが買い物をしなくなるのです。

公開市場操作

マネーサプライを変えるのに、公開市場操作というものを使います。

公開市場操作とは、日本銀行と銀行が、国債と現金を交換することです。

国債を買うのは、買いオペレーションで

国債を売るのは、売りオペレーションです。

買いオペ

買いオペでは、日本銀行が国債を買います。

売りオペ

売りオペレーションでは、日本銀行が国債を売ります。

買いオペ後の金利

買いオペをすると、金利が下がります。

買いオペをして銀行の現金が増えると、銀行はお金を貸したい状態になります。

お金を貸したい銀行が多い時は、金利が下がります。

なぜなら、金利を低くした方が、借りてくれる人が増えるからです。

売りオペ後の金利

売りオペをすると、金利が上がります。

売りオペをすると、銀行のお金が減って、お金を貸せなくなります。

貸せるお金が少ない時は、金利が上がります。

つまり、高い利子を払える人にだけ、お金を貸すのです。

タイトルとURLをコピーしました