乗数効果の欠点とは?イラストで分かりやすく解説

ケインズ
スポンサーリンク

ケインズは、乗数効果というものを考えました。

しかし、フリードマンは、それに反論を言いました。

それぞれどんな主張をしたのか見ていきます。

景気

景気を良くする方法は、2つです。

「政府がお金を使う」か「国民がお金を使う」です。

誰かがお金を使えば、儲かる人がいます。

だから、たくさんの人が、お金を使うことで、世の中のお金が回るのです。

ケインズ

ケインズは、政府がお金を使っていけば、景気が良くなると考えました。

乗数効果

乗数効果とは、政府がお金を使うことで景気が良くなることを説明する理論です。

政府がお金を使うと、国民の誰かが儲かります。

そして、その儲かった人は、お金を使うので、他の人も儲かります。

こうして、人々が次々にお金を使うので、景気が良くなるのです。

フリードマン

しかし、フリードマンは、ケインズの考えを批判しました。

フリードマンの考えは「政府がお金を使った分、国民がお金を使わなくなる」というものです。

乗数効果は意味ない

まず、国がお金を使う時、そのお金は、税金と国債で賄われています。

税金や国債にお金を取られるのは、国民です。

つまり、税金が増えたり、国債が発行されたりすると、その分、国民のお金が減るのです。

国民はお金が減るので、その分、買い物をしなくなります。

このように、政府がお金を使うと、国民はお金を使わなくなります。

なので、乗数効果は、景気対策にはならないというのが、フリードマンの考えです

タイトルとURLをコピーしました