公開市場操作は、金融政策の1つです。
公開市場操作とは何か、解説していきます。
景気
景気を良くするためには2つのやり方しかありません。
金融政策と財政政策です。
そして、金融政策には、「公定歩合操作」「預金準備金率操作」「公開市場操作」の3つがあります。
今回は、「公開市場操作」について、解説します。
日本銀行について
日本銀行は、1つだけです
銀行は、世の中にたくさんありますが、日本銀行は1つしかありません
また、日本銀行は、日本の中央銀行と、呼ばれます
中央銀行とは、それぞれの国に一つずつある銀行です
利子について
お金を借りて返す時は、利子が必要です
利子とは、ちょっと多めに返す分のお金のことです
また、金利とは、利子の元本に対する割合のことです
金利は、時期によって上がったり下がったりします
銀行について
銀行は、利子で稼いでいます
たくさんの人にお金を貸すことができれば、たくさん利子をもらえるので、たくさん稼ぐことができます
そのため、基本的には、たくさん貸したいです
借金について
個人は、銀行からお金を借りることができます
「お金を借りる人」と聞くと、貧乏な人を想像するかもしれません
しかし、実際はもっとポジティブです
お金を借りること自体は、ネガティブなことではありません
お金を借りて、新しい機械を買ったり、新たな挑戦をすれば、ビジネスをより大きくできたりします
例えば
このように、借金をしてでも、良い道具を買うとたくさん稼げるようになるのです
これが、借金をしたがる人がいる理由です
なので、「お金を借りる」=「新しい挑戦をすること」だとイメージしていいと思います
お金を借りる人が多いと、景気は良くなります
なぜなら、新しい道具などを買うことで、より効率的に稼げるからです
それに、新しい道具がどんどん売れれば、道具を作った会社も儲かります
道具を買った人も、道具を売った人も、両方とも儲かるのです
銀行のお金の量について
金利が上がる時
金利をどれくらいにするかは、それぞれの銀行が決めます
銀行にお金がたくさんある時は、金利を下げます
お金がたくさんある時は、たくさんの個人に借りてほしいです
金利が下がる時
逆に、銀行にお金があまりない時は、金利を上げます
銀行にあまりお金がない時は、あまり個人にお金を貸せません
まとめ
金利が高いと借りづらい
金利が低いと借りやすい
預金について
個人は、銀行にお金を預けることができます
銀行にお金を預けることを、「預金」といいま
預金をすると、利子がもらえます
金利は、時期によって上がったり下がったりします
そのため、預金をするとお得な時期と、そうじゃない時期があります
金利が高い時
金利が高い時に銀行にお金を預けるとお得です
金利が高い時に、銀行にお金を預けると、たくさん利子がもらえます
銀行にお金を預けるとお得なため、金利が高い時は、たくさんの人が銀行にお金を預けます
ちなみに、預金をするということは、買い物をしなくなるということです
だから、みんなが銀行にお金を預けたがる時期は、景気が冷え込みます
金利が低い時
金利が低い時に銀行にお金を預けてもお得になりません
金利が低い時に銀行にお金を預けても、あまり利子をもらえないからです
金利が低い時は、人はお金を銀行に入れずに、財布に入れておくようになります
だから買い物をする人が増えます
そのため、金利が低い時は、景気が良くなります
ここまでのまとめ
銀行は、個人からお金を預かったり、個人にお金を貸したりします
景気について
景気は、良い時と悪い時があります
景気が悪い時
景気が悪い時は、モノが売れないので世の中の活気がなくなります
モノが売れないと、そのお店の従業員は、節約するようになるので、ますますモノが売れなくなります
景気が良い時
景気が良いときには、多くのモノが売れます
「景気が良い」とは、モノがたくさん売れて、みんなが嬉しい状態になることです
モノがたくさん売れると、大人は嬉しいです
なぜ嬉しいのかというと、給料が増えるからです
なぜ、給料が増えるのかというと、モノが売れると、会社が儲かるからです
会社の売り上げが上がるので、働いてる人の給料が上がるのです
この嬉しい状態が、「景気がいい」または「好況」と呼ばれる状態です
景気が過熱した時
景気が良すぎる時のことを、景気が「過熱する」といいます
景気が良すぎると、問題です
景気が良すぎると、インフレになってしまいます
インフレとは、モノの値段がどんどん上がることです
値上げしてる時期は、「明日も値上げするかも」と人々が焦るので、早く買おうとする人が増えます
高くても商品が売れる時は、商品の値段はさらに上がります
こうして、商品の値段がありえないくらい釣りあがることがあるのです
まとめ
景気は、悪くてもダメで、良すぎてもダメです
ちょうどいい感じにしていく必要があります
景気をコントロールする方法
景気は、ある程度コントロールできます
景気をコントロールする方法は、世の中に出回っているお金の量をコントロールすることです
なぜ、世の中に出回っているお金の量をコントロールすると、景気が良くなるのか、説明します
景気対策をする時は、世の中に出回っているお金の量をコントロールします
そうすることで景気を良くしたり、ブレーキをかけたりできます
それぞれ見ていきましょう
景気が悪い時
まず、景気が悪い時は、景気を良くするために、行動します
世の中のお金が増えると景気が良くなります
そのため、世の中のお金の量を増やすことで、景気を良くすることができます
景気が過熱した時
景気が過熱しすぎてしまった時ことをバブルといいます
景気が過熱しすぎるのも問題なので、日本銀行は景気にブレーキをかけるため行動します
何をするかというと、世の中のお金を量を減らします
世の中のお金が減ると、景気にブレーキがかかります
景気が過熱した時は、世の中のお金の量を減らして、景気にブレーキをかけます
このように、景気対策をする時は、世の中に出回っているお金の量をコントロールします
理由は、そうすることで景気を良くしたり、ブレーキをかけたりできるからです
まとめ
ここまでのまとめです
世の中に出回っているお金の量を操作できたら、景気を操作できる
世の中に出回るお金が増えすぎても危険で、減らしすぎても危険なため、程よくするのが大切です
世の中に出回っているお金の量をコントロールする方法が、金融政策です
世の中に出回っているお金の量は、日本銀行がコントロールしています
金融政策をおこなうのは、日本銀行です
公開市場操作
日本銀行が、銀行の国債を売ったり買ったりすることを、「公開市場操作」といいます
日本銀行は、現金と国債を持っています
景気を良くしたい時
景気を良くしたい時、日本銀行は、現金を使って国債を買います
結果として、銀行のお金の量が増えます
つまり、銀行が個人に貸し出せる量が増えます
そのため、世の中に出回るお金の量も増えます
ちなみに、銀行のお金の量が増えた時は、金利が下がります
だから、みんなお金を借りやすくなります
お金を借りれば、お財布の中のお金が増えます
お財布の中のお金が増えれば、買い物する人が増えます
そのため景気が良くなっていきます
市場を落ち着かせたい時
景気を落ち着かせたい時、日本銀行は、国債を売ります
結果として、銀行のお金が減ります
つまり、銀行が個人に貸し出せる量が減ります
そのため、世の中に出回るお金の量も減ります
ちなみに、銀行が持ってるお金が少なくなると、金利が高くなります
金利が高い時は、人はお金を借りなくなります
お金を借りないということは、お財布の中のお金が増えないことなので、買い物をしたいと思わなくなります
買い物をする人が減るため、経済は冷えます
まとめ
日本銀行が国債を買うと、世の中のお金が増える
日本銀行が国債を売ると、世の中のお金が減る
オペレーションについて
オペレーションは、公開市場操作と同じ意味です
日本銀行が、銀行の国債を売ったり買ったりすることを、「公開市場操作(オペレーション)」といいます
オペレーションには、買いオペと、売りオペがあります
買いオペとは
買いオペレーションとは、日本銀行が銀行の国債を買うことです
世の中のお金を増やす目的で行います
景気が悪いときに、買いオペをします
売りオペとは
売りオペレーションとは、日本銀行が銀行に国債を売ることです
世の中のお金を減少させる目的で行います
景気が過熱してるときに、売りオペをします