投機的動機についてイラストで分かりやすく説明

ケインズ
スポンサーリンク

資産

人は資産を持っています

資産は、現金として持つこともできますが、債券という形で保有することもできます

債券

債券という形で価値を持てば、利子がもらえます

つまり、債券を持っていれば、お金が勝手に増えるのです

なぜ債権を買わないのか

債券に投資すれば、お金が増える可能性があります

しかし、人は現金を保有したがります

なぜ、人は債券を買わないのでしょうか?

ちなみに「債券を買わない」=「現金を持ちたがる」です

なぜなら、債券を買わないということは、現金を保有し続けるということと同じだからです

投機的動機

人が債券に投資しない理由の1つが、投機的動機です

投機的動機とは、「今は債券が高いから、債券を買わない」という動機です

または、「今は債券が高いから、今のうちに売る」ということです

債券は、値段が上がったり下がったりします

なので、債券の値段が高い時に投資を始めたら損をします

そのため、「債券価格が高い時は、債券を買いたくない」と感じるのです

債券価格が高いときは、人は債券を持ちたがりません

理由は2つです

・債券価格が高い時に買ったら、損するから

・債券価格が高い時に売ったら、儲かるから

つまり、現金を持ってる人は、債券を買わないし、債券を持ってる人は、現金に変えるのです

現金か?債券か?

では、資産を、現金で保有すべきでしょうか?それとも、債券で保有するべきでしょうか?

どっちで保有した方がおトクなのでしょうか?

よりお金を増やすには?

結論を言うと

債券価格が低い時は、債券を買った方がいいです

債券価格が高い時は、債券を売って現金にした方がいいです

なぜなら、安く買って、高く売ると儲かるからです

債券価格が高い時は売る

債券価格がピークまで上昇した時は、債券の価格が、そろそろ下がるんじゃないかと予想する人が現れます

そうゆう人は、「債券の価格が高いうちに売っちゃえ」と考えます

なぜなら、債券価格が高い時に売った方が儲かるからです

債券を売って、現金に換えるのです

つまり、貨幣を持ちたがります

「債券を売る」=「貨幣を得る」です

債券価格が高い時は買わない

債券価格がピークまで上昇した時は、人は、債券を買いません

なぜなら「債券価格がこんなに上ってしまったら、いまさら買っても、売る時の儲けは見込めない」と感じるからです

そのため、「高いうちは買わない」と人々は判断するのです

債券価格の決まり方

では、債券価格は、どのようにして決まるのでしょうか?

債券の価格は、利子率によって決まります

利子率の上昇=債券価格の低下

利子率の低下=債券価格の上昇

結論

利子率が高い時は、債券を持った方がいいです

逆に、利子率が低い時は、貨幣を持った方がいいです

つまり、どっちを保有すべきかは、利子率で決まるのです

ケインズが言いたいこと

ところで、流動性選好説は、何を主張するために、説明していたのでしょうか? 

流動性選好説とは「景気が悪い時は、利子率が低くても、人は投資をしなくなる」という主張を説明するものです

本当に景気が悪い時は、利子率を下げても、景気は改善しません

利子率を下げるだけじゃなくて、他の方法で不景気を解決するべきなのです

だから、ケインズは、「他の方法を考えよう」と主張しています

そこで、ケインズが主張したのが、「公共事業をすれば、景気を良くすることができる」というアイディアです

つまり、ケインズが主張しているのは、「公共事業をしよう」ということです

なぜ、公共事業で景気が良くなるのかは、こちらの記事から↓

タイトルとURLをコピーしました