未来を予想すると、金融政策が無効になるのはなぜ?

フリードマン

ケインズは、金融政策によって景気をよくしようと努力しました。

しかし、フリードマンは、人々が未来を予想すると、金融政策が無効になると主張しました。

その理由を見ていきます。

フリードマンの意見

フリードマンは、金融政策は、長期的には無効だと考えています。

無効というのは「しても意味がない」といった意味です。

長期的に無効になる理由は、人々が将来を予想するからです。

インフレ予想

まず、人々がインフレを予想すると、賃上げを要求します

賃上げの要求というのは、労働者が集まって、企業の経営者に「賃金を上げて」と伝えることです。

労働者の団結の力が強いと、企業は、賃金を上げないといけなくなります。

賃金が上がると、労働者が嬉しいです。

なぜなら、賃金をたくさんもらうと、たくさん買い物ができるからです。

つまり、購買力が上がるのです。

そして、賃金が上がると、働きたい人が増えるので、失業者が減ります。

しかし、賃金が上がると、企業は高い賃金を払い続けなければなりません。

高い賃金を支払うためには、お金を儲ける必要があります。

すると、商品の値段を高くして販売するようになります。

こうなると、困るのはお客さんです。

なぜなら、お店の商品が一気に高くなると、買い物できる量が減ってしまうからです。

購買力が減ってしまうのです。

つまり、賃金は上がったけれど、物価も上がったから、購買力が変わらないということです。

こうなると、失業者を減らすことはできないと、フリードマンは主張します。

なぜなら「実質賃金が高い時に、人は働きたがる」と彼は考えているからです。

実質賃金とは、その金額で「どれくらい買い物できるのか」を考慮した数値です。

労働者は、実質賃金が上がってほしいのです

つまり、賃金が上がったら嬉しいのではなく

たくさん買い物できる状況が嬉しいのです。

実質賃金が上がらない場合は、労働者は働きたがらないだろうと、フリードマンは考えました。

 

このような理由から、フリードマンは、小さな政府が良いと主張しました。

政府は最小限の関与が望ましいと考えたのです。

タイトルとURLをコピーしました