金融引き締めとは?景気が過熱した時の公定歩合操作をイラストで解説

公民

日本銀行と銀行と個人

日本銀行は、銀行にお金を貸しています。

また、銀行は個人にお金を貸しています。

つまり、お金は、「日本銀行→銀行→個人」という方向に動きます。

公定歩合

銀行は日本銀行からお金を借ります。

借りたお金は返します。

お金を返す時は、利子をつけて返します。

この利子のことを「公定歩合」といいます。

日本銀行が銀行にお金を貸すときの利子のことを「公定歩合」と呼びます。

公定歩合操作には、金融引き締めと、金融緩和があります。

景気が過熱してる時は、金融引き締めをします。

金融引き締めの目的

金融引き締めとは、「個人が銀行からお金を借りないようにするために」行います。

景気が過熱している時は、国内にお金が溢れてしまっています。

そのため、金融引き締めをすることで、国内のお金の量を減らすのです。

金融引き締め

通貨量が多すぎる時は、金融引き締めを行います。

金融引き締めとは、公定歩合を高くすることです。

こうすることで、銀行は日本銀行からお金を借りづらくなります。

なぜなら、公定歩合が高くなると、お金を返す時に、たくさんお金を増やして返す必要があるからです。

公定歩合が高くなると

公定歩合が高くなると、銀行は、日本銀行からお金を借りなくなります。

すると、銀行の手持ちのお金が減ります。

銀行にお金があまりない時は、個人にお金を貸すことができません。

そのため、銀行からお金を借りる人が減ります。

タイトルとURLをコピーしました