金融政策と財政政策の違いとは?公開市場操作とは?漫画でわかりやすく【中学公民】

公民

金融政策と財政政策の違いについて描きます

(中学公民のために描いているので、細かいことは簡略化していることをご了承ください)

人物紹介

不景気

不景気のときは、モノが売れません

モノが売れないと会社が儲かりません

会社が儲からないと、そこで働いている人は、給料(もらえるお金)を少なくされてしまいます

給料が減ると、節約する必要が出てきて、人々はモノを買わなくなってしまいます

そして、モノが売れなくなるという悪循環が始まってしまいます

財政政策

財政政策は、不景気を改善するために行われます

やり方は2つで、「公共事業」と「減税」です

公共事業は、失業者に仕事を与えるために行われます

そして、減税は、より買い物しやすくするために行われます

ここまでは、物語の登場人物の説明でした

まだ理解できてなくて大丈夫です

この記事は、第4話から始まります

第1話〜第3話は、↓こちらの記事で紹介しています

それでは第4話を見ていきます

普通は、不景気を改善するには、金融政策だけで大丈夫です

しかし、金融政策だけでは、不景気を改善できない時もあります

そんな時は、財政政策をします

金融政策と財政政策の違い

金融政策と財政政策の違いの一つは、「誰が」やるかという点です

金融政策は、日本銀行がします

一方で、財政政策は、政府が行います

金融政策と財政政策の違いの2つ目は、「どこからお金をだしているか」です

金融政策は、銀行からお金を出しています

一方で、財政政策は、税金からお金を出しています

財政政策は、不景気を改善するために行います

やり方は2つです

公共事業と、減税です

公共事業

公共事業とは、橋や水道など、「国民のみんなが使うものを作ること」です

公共事業は、みんなの税金を集めて、みんなのために、橋や水道を作ります

橋や水道を作るということは、そこで「働いてくれる人」が必要です

だから、仕事が生み出されます

公共事業をするのは、人々にお金を稼いでもらうためです

公共事業をすることで、会社が儲かるようにサポートするのです

失業者とは、仕事がない人のことで、労働者とは、仕事がある人のことです

失業者は、貧しいので、ほとんど買い物をしません

一方で、労働者は、給料をもらっていて、お金を持っているので、買い物をします

労働者が買い物をしてくれるおかげで、お店も儲かるので、労働者は景気をよくするチカラがあります

「仕事がない人に、仕事を与えること」を「仕事を作り出す」といいます

財政政策とは、政府が税金を使って、仕事を作り出すことです

そして、公共事業をすると、景気が良くなります

公共事業をすると、失業者が減るので、景気が良くなるのです

減税

次に、減税についてです

減税とは、税金を減らすことです

「税金」とは、「国民が政府に渡しているお金」です

税金が高いと、商品の値段は高くなります

そして、税金が低いと、商品の値段は低くなります

つまり、「減税」とは、「商品を安くすること」です

減税をすることで、商品が安くなるので、買い物しやすくなるのです

減税するのは、国民にもっとお金を使ってもらうためです

買い物をする人を増やすことで、景気を良くするのです

財政政策の弱点

財政政策には、弱点があります

財政政策の弱点は、使えるお金には、限りがあるという点です

財政政策は、税金を国民からもらった税金を使って、公共事業をします

しかし、税金を使い切ってしまうこともあります

財政を使いすぎてしまうと、赤字になります

赤字とは、「入ってくるお金」より、「出ていくお金」の方が多いことです

財政に入ってくる税金より、財政から出ていく税金の方が多い状態を赤字と言います

赤字とは、財政のお金がどんどん減っている状態です

公共事業や減税は、財政を赤字に近づけてしまうのです

これが財政政策の弱点です

しかし、心配は必要ありません

なぜなら、景気が良くなれば赤字は解決するからです

なので、思い切って財政を赤字にして、景気を良くして、その後に財政の赤字を解決すれば大丈夫です

景気が過熱した時

ちなみに、景気が過熱した時は、財政政策は何をするのでしょうか?

景気が過熱した時は、公共事業をやめて、減税をやめます

また、増税をすることもあります

そうすることで、人々の給料を減らし、買い物に必要なお金を増やせるので、景気を冷ますことができます

公開市場操作

次に、公開市場操作についてです

日本銀行が、銀行のお金を「増やしたり」「減らしたり」することを、公開市場操作といいます

日本銀行は、銀行のお金を「増やしたり」「減らしたり」しますが、ルールがあります

ルールは、「現金は、国債と交換する」ことです

「現金と交換」しているので、国債を「売買する」という言い方をします

不景気の時

不景気の時は、金融政策はお金を放出します

このため、お金がたくさん必要です

そのため、日本銀行は、銀行から、国債を買います

つまり、日本銀行が国債をもらって、銀行にお金を渡します

景気が過熱した時

逆に、景気が過熱した時は、日本銀行は、日本銀行の持ってる国債を売ります

国債を売ることで、銀行のお金を減らします

つまり、日本銀行が現金をもらって、銀行に国債を渡します

買いオペと売りオペ

買いオペ

買いオペとは、日本銀行が国債を買うことです

買いオペを行うことで、銀行の手持ちのお金が増えます

そして、人々が借りるお金の量が増えます

売りオペ

売りオペとは、日本銀行が国債を売ることです

日本銀行が保有している国債を、銀行に売れば、銀行のお金を減らすことになります

売りオペを行うことで、銀行の手もちのお金が減ります

そして、人々が借りるお金の量が減ります

最後に

不景気を倒すには、2つのやり方しかありません

一つが金融政策です。つまり、日本銀行がお金を放出することです

もう一つは政府が財政政策です。つまり、公共事業や減税をすることです

タイトルとURLをコピーしました