トリクルダウンは存在しないと考えたピケティの意見をイラストで解説

ピケティ
スポンサーリンク

ピケティは「トリクルダウンは存在しない」と主張しました。

ピケティは、どんなことを主張したのでしょうか?

見ていきます。

トリクルダウンとは

トリクルダウンとは、「お金持ちになれる人から、お金持ちになろう」という考え方です。

シャンパンタワーにお酒を注ぐと、いづれは、すべてのグラスにお酒が注がれるのと同じで

お金持ちになれる人がお金持ちになれば、やがては全体を潤して、格差がなくなるのです。

トリクルダウンのもともとの意味は「したたり落ちる」です。

新自由主義と言えば、トリクルダウンです。

経済学におけるトリクルダウンとは、富める者から富んでいけば、いずれ富の格差がなくなるという考え方です。

お金持ちがさらにお金持ちになれば、やがて富は全体をうるおし、格差はなくなっていくということです。

『21世紀の資本』

新自由主義者たちは、「資本主義を放っておけば、格差が縮小する」と考えてています。

一方で、ピケティは、「資本主義を放っておけば、格差が拡大する」と考えています。

ピケティは、資本主義の歴史のうち140年をデータにしました。

データによると、資本主義により、貧富の格差が、拡大した時期もあるし、縮小した時期もあります。

50年くらいは平等化しています。

残り90年が不平等化しています。

どちらが例外かは分かりません。

格差が拡大した時期というのは、アメリカでは、1920年代です。

アメリカは、第一次世界大戦に参加し、とても儲けていました。

この時期は、トップ10%が国民所得の50%以上を受け取るようになりました。

格差が縮小したのは、1930年代の世界恐慌や、そのあとの第二次世界大戦の時期です。

さらに、そのあと、みんなが貧しくなった1950年〜1980年に、所得格差が最も小さくなりました。

しかし、1980年以降、アメリカの所得格差は再び急上昇しています。

この時期というのは、小さな政府が支持された時期です。

ピケティは、格差が縮小してた時期が例外で、資本主義では格差が拡大するのが普通だと主張しました。

世界大戦があった時期は、みんなが貧しいため、格差が平等になったけど、

資本主義では「基本的には」格差が拡大するのが普通だというのです。

ピケティの意見

ピケティは、逆に、お金持ちがどんどんお金持ちになっていくのを放置すれば、貧富の格差はますます拡大すると言っています。

なぜなら、企業で儲けが出た時に、社長の給料が増えれば、従業員の給料は減るからです。

ピケティは、トリクルダウンは根拠がないと主張しています。

ワイングラスは、キャパシティがあって、いつかはワインか溢れます。

しかし、人がお金を蓄える時は、キャパシティがないので「溢れる」ことがないのです。

放置すれば、貧富の差は、勝手に広がっていきます。

そのため、政府が税金で、富の再分配をするべきなのです。

タイトルとURLをコピーしました