量的金融緩和をイラストで分かりやすく解説

アベノミクス
スポンサーリンク

量的金融緩和は、日本銀行が景気を良くするためにおこないます。

景気を良くするための方法として、世の中のお金の量を増やします。

なぜ量的金融緩和を行うと景気が良くなるのでしょうか?

詳しく見ていきます。

景気を良くする方法

景気を良くする方法は、世の中のお金を増やすことです。

世の中のお金が増えると景気が良くなります。

そもそも景気が悪くなる理由は、みんなが節約をするからです。

節約をする人が増えると、世の中のお店のお客さんが減ります。

お店が儲からなくなります。

そのため、景気を良くするためには、世の中のお金を増やすことが必要です。

世の中のお金が増えると、お金を得た人は、そのお金を使って買い物をします。

買い物をする人が増えます。

世の中のお金が増えれば、買い物をする人が増えます。

お客さんが増えるということは、お店が儲かるということです。

お店が儲かるようになるので、景気が良くなります。

量的金融緩和では、世の中のお金の量を増やすことで、景気を良くしようとします。

量的金融緩和

量的金融緩和は、世の中のお金の量を増やすために行われます。

これをを行うのは、日本銀行です。

量的金融緩和のやり方を説明します。

量的金融緩和とは、日本銀行が銀行から国債を買うことです。

こうすることで銀行のお金の量を増やします。

まず、日本銀行と、銀行は、それぞれ国債と現金を持っています。

国債を買うと、現金が銀行に移動することになります。

すると、銀行の手持ちのお金が増えます。

日本銀行が銀行から国債を買うと、銀行のお金が増えるのです。

日本銀行が国債を買うと、銀行のお金が増えます。

つまり、日本銀行から、銀行へお金が移動するということです。

これは「日本銀行が銀行にお金を供給した」という言い方をすることもあります。

お金をたくさん受け取った銀行は、どうなるでしょうか?

銀行は「国民にお金を貸したい」と考えるようになります。

銀行は、お金を国民に貸すことで、儲けています。

そのため、手元にたくさんお金がある時は、国民にたくさん貸したい、と考えます。

たくさんの人に銀行に来てもらうために、銀行が国民に貸すときの金利を下げます。

金利を下げれば、借りてくれる人が増えます。

なぜなら、お金を借りる立場から考えると、銀行の金利が低い方が、借りやすいからです。

金利が低いということは、返す量が少なくて済むということです。

そのため、金利が低いと、借りる人は、気軽に借りることができます。

日本の量的金融緩和

アベノミクスは、量的金融緩和を行いました。

その理由は、デフレを終わらせるためです。

デフレとは、モノの値段がどんどん下がることです。

モノの値段が下がる理由は、売れないからです。

売れないせいで、値下げして売るしかないのです。

本当なら、もっと高い値段で売りたいけど、値下げしないと、お客さんが買ってくれないわけです。

そんな時は、問題があります。

それは、労働者の賃金が下がることです。

賃金が下がると、労働者は、悲しくなります。

そして「節約して生活しなければいけない」という気持ちになります。

節約する人が増えると、世の中のお店は、さらにモノが売れなくなります。

そうすると、お店はさらにモノの値段を下げようとします。

 

このように、デフレがどんどん悪化することを「デフレスパイラル」と言います。

アベノミクスでは、デフレを改善し、経済をインフレにしようと頑張りました。

タイトルとURLをコピーしました