アダムスミス 失業問題はどのように解決するべきなのか?古典派、ケインズ学派、新古典派の考えをそれぞれ見てみる 労働市場とは 労働市場とは、働きたい人と、雇いたい人が出会う場所です。 需要とは 労働市場の「需要」とは、企業のことです。 企業は、人を雇います。 これを言い換えるのと「労働力が欲しい... 2023.09.21 アダムスミスケインズフリードマン
貧富の格差 エシカルな社会のためには何が必要なのか?歴史的な偉人から学ぶ 近年、エシカルな生活を求める動きが広がっていると思います。 企業も、エシカルを売りにするマーケティングが増えてきました。 しかし、エシカル消費には、デメリットもあります。 現場で働いた私としても、デメリットを補う... 2023.09.20 貧富の格差
フリードマン 古典派が「貨幣は中立だから、実物経済に影響を与えない」と考えた理由をイラストで解説 貨幣中立説 例えば、100円でパンを買えたとします。 しかし、その後、金融政策でお金の量を2倍にしたとします。 そしたら、ドーナツ一個の値段も2倍になるというのが、古典派の考え方です。 国内... 2023.09.19 フリードマン
公民 【高校生向け】金融政策とは?公開市場操作とは?景気が悪い時に買いオペをする理由をイラストで解説 金融政策とは 金融政策とは、国内のお金の量を増やしたり、減らしたりすることで、景気を良くしようとすることです。 金融政策を行うのは日本銀行です。 お金の量を増やす方法として、買いオペなどの方法があります。... 2023.09.18 公民
公民 【中学生向け】政府支出とは?ケインズが「不況の時は政府支出を増やすべきだ」と考えた理由をイラストで分かりやすく解説 政府支出 政府支出とは、政府が買い物をすることです。 誰かが買い物ををすると、誰かが儲かります。 つまり、政府が買い物をすれば、その分、お金を得ている国民がいます。 例えば、公園にブランコを... 2023.09.17 公民
アダムスミス 「失業問題は放っておく方が良い」と考える小さな政府の意見をイラストで分かりやすく解説 「失業は、市場の力で解決する」というのが小さな政府の考え方です。 なぜ、失業問題を放っておくべきなのでしょうか? イラストで見ていきます。 はじめに この記事に登場する人は2人です。 「労働者」と「企... 2023.09.16 アダムスミスフリードマン
ケインズ なぜケインズは貨幣数量説を批判したのか?イラストで分かりやすく解説 物価は、国内のお金の量で決まるのか?それとも、買い物したい人が多いかどうかで決まるのか? 物価は、国内のお金の量で決まるという考え方は「貨幣数量説」と言います。 しかし、ケインズは、貨幣数量説を批判しました。 そして、物... 2023.09.15 ケインズ
ケインズ 金利が下がると、お金持ちはいなくなるのか?ケインズの考えを見てみる ケインズは、金利が下がれば、お金持ちは貯蓄をしなくなるので、経済が回ると考えました。 このように考えた理由を見ていきます。 利子 利子とは、銀行にお金を預けている時にもらえるものです。 この利子は、... 2023.09.14 ケインズ
フリードマン 自然失業率仮説についてイラストで分かりやすく解説 労働者 まず、労働者は「働くか働かないか」をどのような判断で決めているのかを、確認します。 フリードマンは、その基準は「賃金が高いか安いか」だと考えました。 フリードマンがイメージする失業者とは「賃金が高... 2023.09.12 フリードマン
ルソー 自然状態とは?社会契約とは?ルソーの『社会契約論』を見てみる ルソーは、自由に生きながら、協力するには、社会契約が必要だと考えました。 この記事では「自然状態」と「普通の国家」と「社会契約がある国家」をそれぞれ説明します。 自然状態 人は元々、思いやりを持って生活す... 2023.09.11 ルソー