ケインズ ケインズが「貨幣供給を増やすと、実物経済に影響を与える」と考えた理由をイラストで解説 ケインズが「貨幣供給を増やすと、実物経済に影響を与える」と考えた理由をイラストで解説 銀行のお金の量を増やす まず、貨幣供給を増やすことについてです。 貨幣供給量を増やすのは、中央銀行です。 中央... 2023.09.23 ケインズ
アダムスミス 失業問題はどのように解決するべきなのか?古典派、ケインズ学派、新古典派の考えをそれぞれ見てみる 労働市場とは 労働市場とは、働きたい人と、雇いたい人が出会う場所です。 需要とは 労働市場の「需要」とは、企業のことです。 企業は、人を雇います。 これを言い換えるのと「労働力が欲しい... 2023.09.21 アダムスミスケインズフリードマン
ケインズ なぜケインズは貨幣数量説を批判したのか?イラストで分かりやすく解説 物価は、国内のお金の量で決まるのか?それとも、買い物したい人が多いかどうかで決まるのか? 物価は、国内のお金の量で決まるという考え方は「貨幣数量説」と言います。 しかし、ケインズは、貨幣数量説を批判しました。 そして、物... 2023.09.15 ケインズ
ケインズ 金利が下がると、お金持ちはいなくなるのか?ケインズの考えを見てみる ケインズは、金利が下がれば、お金持ちは貯蓄をしなくなるので、経済が回ると考えました。 このように考えた理由を見ていきます。 利子 利子とは、銀行にお金を預けている時にもらえるものです。 この利子は、... 2023.09.14 ケインズ
ケインズ マクロ経済学「貯蓄=投資」の意味を考えてみる ここでは、「貯蓄=投資」の私なりの解釈の仕方を紹介します。 いろんな説明の仕方があると思いますが、私の場合は、下記のように解釈すると、理解しやすかったです。 参考程度にご覧ください。 はじめに ここ... 2023.09.03 ケインズ
ケインズ 流動性のワナと民間投資の関係をイラストで分かりやすく解説 通常であれば、利子率を下げれば、民間投資が増えます。 しかし、流動性のワナの時は、民間投資が増えなくなります。 その理由を、インターネットでいろいろ調べたのですが、なんだか「利子率」という言葉が、混乱を招いているように感じるの... 2023.08.30 ケインズフリードマン
アダムスミス 「供給は需要を作り出す」と「需要は供給を作り出す」の意味をそれぞれイラストで解説 供給は需要を作り出す 「供給は需要を作り出す」という言葉の意味は、「作れば買ってくれる」ということです。 パン屋さんにおいて、供給とは、パンを作ることです。 そして、需要とは、パンを買うことです。 ... 2023.08.29 アダムスミスケインズフリードマン
ケインズ 賃金引き下げに労働者が同意しないから失業が続くと考えた古典派の考えと、ケインズからの批判をイラストで分かりやすく解説 ケインズは、古典派の理論をいくつか批判しています。 そのうちの一つは「失業問題の原因は、労働者が賃金の引き下げに同意しないから」という理論です。 どんな批判をしたのか見ていきます。 賃金の決まり方 古典派は... 2023.08.27 ケインズ
ケインズ ケインズが考える失業者を減らす3つの方法 景気を良くする方法は3つあると、ケインズは考えました。 ①買い物をする人を増やす ② 金融政策 ③財政政策 買い物する人を増やす 一つ目は、買い物する人を増やすことです。 買い物をする人がいると... 2023.08.25 ケインズ
ケインズ 流動性選好説の「投資」と「利子」という言葉について考察してみた 流動性選好説について勉強していると、ややこしいと感じることがあります。 それは「投資」と「利子」という言葉についてです。 「投資」が実物投資の話をしてるのか、債券への投資の話をしてるのか分からなくて、勉強中に混乱してし... 2023.08.23 ケインズ