経済学入門

スポンサーリンク
経済学入門

トマスマルサスの『人口論』をイラストで分かりやすく解説

トマスマルサスは、今後、人口が増え続けると、食料が足りなくなると考えました。 どのような考え方だったのでしょうか? 見ていきます。 人口は増えるスピードが早い 人口が増えるスピードと、食料が増えるスピード、...
経済学入門

リカード=バローの中立命題とは?イラストで分かりやすく解説

一般的には、国債をたくさん発行すると、次世代の負担になると言われています。 しかし、リカード=バローの中立命題では、次世代の負担にはならないと考えられています。 どういうことか、詳しくみていきます。 国債 国債とは...
経済学入門

リーマンショックとは?イラストで分かりやすく解説

サブプライムローン リーマンショックは、サブプライムローン問題がキッカケで起きました。 サブプライムローンとは、サブプライムにお金を貸すことです。 サブプライムとは、お金を返してくれるかどうか分からない人たち...
経済学入門

サブプライムローン問題とは?イラストで分かりやすく解説

サブプライムとは? プライムとは、「お金を持ってるお客さん」のことを指します。 お金を貸したら、絶対返してくれる人は、プライムと呼ばれます。 一方で、「お金を貸しても返せなさそうなお客さん」は、サブプライ...
経済学入門

財政危機とは?イラストで簡単に分かりやすく説明

財政 財政危機とは、政府のお金がなくなってしまって、政府への信用が落ちてしまうことです。 財政危機は国のお金がなくなってしまって、国の信用度が下がった時におきます。 国のお金のことを「財政」といいます。 ...
経済学入門

市場の失敗とは?外部性とは?イラストで分かりやすく解説

資本主義では、それぞれの人がお金儲けすれば、みんなが豊かになると考えています。 しかし、上手くいかないこともあります。 例えば、工場からの汚染水のせいで、健康被害が起きることがあります。 それを「市場の失敗」と呼...
経済学入門

管理通貨制度とは?金本位制との違いとは?イラストで分かりやすく解説

管理通貨制度 管理通貨制度とは、それぞれが独自にお金を作れるという制度です。 お金をたくさん作りたい時は、たくさん作ってもOKです。 管理通貨制度では「お金そのものに価値がある」と考えます。 管理通...
経済学入門

ニクソンショックとは?イラストで分かりやすく解説

お金の価値とは お金の価値とは、なんでしょうか? 第二次世界大戦より前の時代は「お金は、金(キン)と交換できるから、価値がある」と考えられていました。 お金に価値がある理由は、金(キン)と交換できるからです。 ...
経済学入門

市場原理とは?市場経済とは?イラストで分かりやすく解説

市場原理とは、「売りたい値段」「買いたい値段」を教え合って、お互いに妥協した金額が、実際の値段になる仕組みのことです。 市場原理がある経済のことを、市場経済といいます。 みんなが利己的でも、結果的にみんなが幸せになれる...
経済学入門

需給ギャップとは?景気を良くするために必要なものとは?イラストで解説

需給 需給とは「需要」と「供給」を合わせたものです。 需要とは、買いたい人のことです。 供給とは、売りたい人のことです。 需給ギャップ 需給ギャップとは、需要と供給にギャップがあるということで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました