政治/経済

スポンサーリンク
ケインズ

マクロ経済学「貯蓄=投資」の意味を考えてみる

ここでは、「貯蓄=投資」の私なりの解釈の仕方を紹介します。 いろんな説明の仕方があると思いますが、私の場合は、下記のように解釈すると、理解しやすかったです。 参考程度にご覧ください。 はじめに ここ...
ミル

毒を買う自由や賭博の自由について『自由論』から考える

この記事では、JSミルが毒を買う自由について言及した部分を解説します。 犯罪のために使う場合 誰かが明らかに犯罪を行う準備をしている場合は、犯罪の予防のために干渉していいと、ミルは言います。 目撃...
ミル

なぜ杞憂民や指示厨は嫌われるのか?ルソーやJSミルの思想から考えてみる

誰かが、トラブルに巻き込まれる可能性がある時、人々は、つい指示を出してしまいたくなります。 しかし、そのような人は、嫌われやすいです。 なぜ心配したり指示を出したりすることが、悪いことなのでしょうか? JSミルや...
経済学入門

完全競争市場とは?イラストで分かりやすく解説

完全競争市場とは 完全競争市場とは以下の条件を満たした市場のことです。 ①参入の自由 ②情報の完全性 ③無数の取引主体 ④ 財の同質性 参入の自由 完全競争市場では、誰もが自由にビジネスを...
ケインズ

流動性のワナと民間投資の関係をイラストで分かりやすく解説

通常であれば、利子率を下げれば、民間投資が増えます。 しかし、流動性のワナの時は、民間投資が増えなくなります。 その理由を、インターネットでいろいろ調べたのですが、なんだか「利子率」という言葉が、混乱を招いているように感じるの...
アダムスミス

「供給は需要を作り出す」と「需要は供給を作り出す」の意味をそれぞれイラストで解説

供給は需要を作り出す 「供給は需要を作り出す」という言葉の意味は、「作れば買ってくれる」ということです。 パン屋さんにおいて、供給とは、パンを作ることです。 そして、需要とは、パンを買うことです。 ...
ミル

相手の意見が正論でも、自分に合わないなら拒否していいと考えたJSミルの『自由論』をイラストで分かりやすく解説

JSミルは、相手の意見が正論でも、自分に合わないなら、拒否していいと考えました。 『自由論』でどのような主張をしたのか見ていきます。 何でも受け入れるのは良くない 人は善悪を自力で判断して、悪から距離を置く中で、...
ケインズ

賃金引き下げに労働者が同意しないから失業が続くと考えた古典派の考えと、ケインズからの批判をイラストで分かりやすく解説

ケインズは、古典派の理論をいくつか批判しています。 そのうちの一つは「失業問題の原因は、労働者が賃金の引き下げに同意しないから」という理論です。 どんな批判をしたのか見ていきます。 賃金の決まり方 古典派は...
ミル

「格言は論敵に投げつける時には役立つけど、人々の力になっていない」と考えたJSミルの『自由論』について解説

ミルは、自由論で「格言は他人を論破する時は役に立つ」「しかし、人々の心の力にはなっていない」などと述べています。 そのように考えたミルの意見を見ていきます。 格言からの学び 私たちは、いろんなところから格言を学び...
ケインズ

ケインズが考える失業者を減らす3つの方法

景気を良くする方法は3つあると、ケインズは考えました。 ①買い物をする人を増やす ② 金融政策 ③財政政策 買い物する人を増やす 一つ目は、買い物する人を増やすことです。 買い物をする人がいると...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました