スポンサーリンク
ベンサム

【最大多数の最大幸福】動物には苦痛を与えてはいけないのに、石ころには苦痛を与えて良いのはなぜ?

石ころに苦痛を与えていい理由 功利主義の考えでは、苦痛を感じる存在(生き物)に、苦痛を与えることは、道徳的に正当化できないとされています。 動物は、痛みを感じるため、動物が感じる苦痛は、無視するべきではないのです。 ...
貧富の格差

【移民受け入れ賛成】移民を受け入れても、労働者の賃金は下がらない理由をイラストで紹介

移民の受け入れ反対派の人たちは、「移民を受け入れると、自分達の国の賃金が下がる」から移民を受け入れてはいけないと考えます。 しかし、移民を受け入れても、受け入れた国の賃金が下がるとは限りません。 この記事では、その理由...
マルクス

資本家と労働者は対立しない

マルクスは、資本主義が進むと、いつか資本家と労働者が対立すると考えました。 そして、対立関係が悪化すると、資本主義という経済体制そのものが崩壊すると主張しました。 しかし、それは実際には、起きませんでした。 なぜ...
自由貿易

【貿易賛成】自由貿易が、途上国にもメリットがある理由をイラストで紹介

自由貿易に反対する人は「自由貿易は、産業が育っている先進国だけが得をして、逆に途上国が損をする」と主張することがあります。 しかし、自由貿易は、途上国にも利益をもたらすと考えることもできます。 その理由を紹介します。 ...
ケインズ

「支出を伴う需要」とは?「需要が供給を作る」とは?ケインズ経済学をイラストで解説

需要 需要とは、欲しい気持ちがあるということです。 しかし、その人がお金を持っているかどうか分からないです。 支出を伴う需要 「支出を伴う」とは、お金を待っているということです。 「支...
アダムスミス

水がなければ生きていけないのに、水が安いのはなぜ?イラストで紹介

人々は水がなければ生きていけません。 一方で、ダイヤがなくても生きていけます。 しかし、なぜダイヤの方が水より高いのでしょうか? 仮説を二つ紹介します。 労働価値説 一つ目に労働価値説です。 ...
公民

法定準備率を引き下げると景気が良くなる理由をイラストで解説

景気が悪い時は、法定準備率を引き下げることで、景気を改善することが出来ます。 その理由を見ていきます。 銀行 銀行には、お金があります。 銀行は、国民にお金を貸すのが仕事です。 法定準備率 ...
ケインズ

ケインズが「貨幣供給を増やすと、実物経済に影響を与える」と考えた理由をイラストで解説

ケインズが「貨幣供給を増やすと、実物経済に影響を与える」と考えた理由をイラストで解説   銀行のお金の量を増やす まず、貨幣供給を増やすことについてです。 貨幣供給量を増やすのは、中央銀行です。 中央...
公民

【高校生向け】物価が上がるなら、賃金も上がるべき理由をイラストで解説

経済学では、物価が上がるのであれば「賃金も上がるべきだ」と考えられています。 なぜ、物価と賃金が同時に上がるべきなのか、解説していきます。 物価とは 物価とは、お店のモノの値段のことです。 しかし、ケーキと...
アダムスミス

失業問題はどのように解決するべきなのか?古典派、ケインズ学派、新古典派の考えをそれぞれ見てみる

労働市場とは 労働市場とは、働きたい人と、雇いたい人が出会う場所です。 需要とは 労働市場の「需要」とは、企業のことです。 企業は、人を雇います。 これを言い換えるのと「労働力が欲しい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました