金利 利上げとは?金融引き締めとは?金利と円安の関係を分かりやすく解説 利上げ 「利上げ」とは、銀行の金利を上げることです。 銀行の金利が上がると、銀行にお金を預けておくだけで、お金が増えるようになります。 お金を銀行に預けておけば、高い利子がつくようになるのです。 ... 2022.09.17 金利
自由貿易 円安のメリット・デメリットをイラストで解説 現在、円安が続いていますが、円安にはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? イラストで解説していきます メリット 円安のメリットの1つ目は、観光客が増えることです 円安の時は、海外の方にとって、日本をおトク... 2022.09.15 自由貿易
アベノミクス マイナス金利政策の目的を漫画でわかりやすく マイナス金利政策 マイナス金利政策は、日本銀行と銀行の間の話です。 銀行が日本銀行にお金を預けると、金利がマイナスになるというルールです。 金利がマイナスになるとは、どういう状況でしょうか? ... 2022.09.05 アベノミクス
経済学入門 景気・金利・物価の関係を漫画でわかりやすく 景気とは 景気とは「国内のお店が儲かってるかどうか」をあらわすものです。 景気には、景気が良い状態と、景気が悪い状態があります。 金利とは 人がお金を借りたら、少し多めに返す必要があります。... 2022.09.01 経済学入門
公民 金融政策と財政政策の違いとは?公開市場操作とは?漫画でわかりやすく【中学公民】 金融政策と財政政策の違いについて描きます (中学公民のために描いているので、細かいことは簡略化していることをご了承ください) 人物紹介 不景気 不景気のときは、モノが売れません モノが売れない... 2022.08.25 公民
公民 金融政策とは?漫画でわかりやすく【中学公民】 金融政策について、中学生向けに書きます。 登場人物の紹介 景気 景気とは、国内の会社がどれくらい儲かってるかを表すものです。 景気には、3つの状態があります。 1番良い状態は、「好景気」です。 ... 2022.08.21 公民
ケインズ 流動性の罠とは?漫画で分かりやすく 流動性の罠とは「もう金融政策は役に立たない」となってしまう状態のことです。 なぜそんなことになるのか、見ていきます。 通常の金融政策 景気が悪い時は、金融政策を行います。 金融政策をすると、景気を良くすることができ... 2022.08.17 ケインズ
ケインズ フィリップス曲線とは?漫画で分かりやすく フィリップス曲線 フィリップス曲線とは、失業率とインフレ率関係をあらしたものです キーワードは、2つ ・失業(失業率) ・物価(インフレ率) 失業と、インフレは、両方とも問... 2022.07.31 ケインズ
ケインズ 流動性選好説をイラストでわかりやすく解説 もし、お金を増やしたいなら、債券を買った方がいいです。 しかし、人々は、あまり債券を買いたがりません。 その理由は、めんどくさいからです。 人は、使いやすいものが好きです。 債券は、使うたびに換金する必要が... 2022.07.24 ケインズ
フリードマン スタグフレーションとは?漫画で分かりやすく スタグフレーションとは スタグフレーションとは、不況とインフレが同時に起きることです つまり、景気が悪いのに、物価は上がっていく状態です これは、スタグネーション(不景気)とインフレーション(物価高騰)をくっつけ... 2022.07.23 フリードマン