ミル 「肯定コメントしかしちゃいけないんですか?」を論破するJSミルの『自由論』 JSミル JSミルは、言論の自由について話しました。 ミルのメインの主張は、いろんな意見を自由に話すべきだというものです。 しかし、いろんな意見を言うことを許すべきだったとしても、ある程度の節度が必要だと... 2024.07.18 ミル
経済学入門 三面等価の原則を分かりやすく解説 「三面等価の原則」とは、生産と、分配と、支出が同じ金額になるという原則のことです。 これをパン屋で、たとえてみます。 パン屋 とあるパン屋さんでは、2人のスタッフが働いています。 1つ500円のパンを、10... 2024.07.09 経済学入門
経済学入門 無担保コールレート(オーバーナイト物)とは?イラストで分かりやすく解説 今回は、無担保コールレート(オーバーナイト物)について書いていきます。 言葉が長いので、まずは、それぞれの単語の意味をみていきます。 担保 私たち国民が銀行からお金を借りようとすると、必ず担保を出すよう... 2024.06.09 経済学入門
経済学入門 コール市場とは?コールレートとは?イラストで分かりやすく解説 コール市場 コール市場とは、銀行どうしで、貸し借りしている場所のことです。 銀行は、銀行どうしで、お金を貸したり、返したりしています。 銀行には、お金をたくさん持ってる銀行と、あまり持ってない銀行がありま... 2024.06.08 経済学入門
公民 管理通貨制度とは?なぜルーズベルト大統領は、金本位制をなくしたのか? ルーズベルト大統領は、金本位制を廃止しました。 代わりに、管理通貨制度を導入しました。 なぜなのでしょうか? 見ていきます。 金本位制とは お金(紙幣)が金と交換できる制度のことです。 金と交換... 2024.06.02 公民
公民 【高校生向け】金本位制とは?イラストで分かりやすく解説 金本位制 金本位制とは、紙幣と金(キン)が交換できる仕組みのことです。 金(キン)とは、ゴールドのことです。 金本位制だった時代、お金とは、「金と交換できるもの」でした。 すごく昔の時代では、金その... 2024.05.31 公民
アベノミクス リフレ派とは?安倍政権のインフレ目標や金融緩和などについてイラストで分かりやすく解説 安倍政権 日本は、安倍政権のとき、デフレに悩まされていました。 安倍政権は、デフレを解決するために、日本をちょっと、インフレにしようと考えました。 インフレを作ろうとする人たちのことをリフレ派と言います。 ... 2024.05.28 アベノミクス
経済学入門 パレード最適とは?具体例で分かりやすく解説 パレード最適とは、資源が無駄なく配分された状態のことです。 資源が無駄になってないし、分配の仕方が不公平になってない状態のことを「パレード最適」と言います。 例えば、ドーナツを、Aさんと、Bさんで分けるとします... 2024.05.28 経済学入門
ケインズ 投機とは?投資との違いは?簡単に分かりやすく解説 投機とは、何でしょうか? 投資と、何が違うのでしょうか? 見ていきます。 投機 投機とは、運任せでお金を稼ぐことです。 お金を使って、挑戦をして「成功したらお金が増えるけど、失敗したらお金が減る」とい... 2024.05.25 ケインズ
税金 累進課税とは?お金持ちはたくさん税金を納めるべき?歴史を振り返る 累進課税の賛否両論 累進課税のトピックでよく議論されるのは、お金持ちはたくさんの税金を納めるべきなのか、それとも貧乏は自己責任なのか、というテーマです。 お金持ちの人は、貧しい人より多くの負担を背負うべ... 2024.05.17 税金